
スポンサーリンク
「あなたの脂肪が、地球を救う」というコンセプトの元、ユニークなチャリティ企画を運営するNPO法人メタボランティアからダイエットアプリ「CHARITY DIET」がリリースされます。孤独な戦いであるダイエットのモチベーションを上げるアプリ、とても気になります。今回はCHARITY DIETの運営者情報や寄付の仕組み、アプリの登録方法などについて見ていきたいと思います。
目次
CHARITY DIETとは
出典:http://www.metavolunteer.com/project/charitydiet/
CHARITY DIETとはNPO法人メタボランティアが開発したダイエットアプリです。仕組みはとても簡単!
あなたが運動や筋トレなどで消費したカロリーをアプリに登録することによって、30kcal=1円を基本とした寄付が世界中の飢餓に苦しむ子供たちに届けられるという仕組みです。
んーーーまあ仕組みは良く分かったけど、
これ、誰が運営してるの?
・・・とても気になる情報ですよね。早速まずは運営者であるNPO法人メタボランティアについて詳しく見てみましょう。
運営者情報
NPO法人メタボランティアは「あなたの脂肪が、地球を救う。」をコンセプトに、メタボ気味の方の脂肪燃焼をサポートする様々な企画を運営しています。そして企画によって消費したエネルギー分を寄付金に換算し、世界中の飢餓に苦しむ子供たちに食料を届けるための支援を行っている団体です。
昨年、メタボランティアが定期的に運営するチャリティウォーキング「歩(ぽ)ランティア」がTBS番組「EARTH lab」で取り上げられていましたのでご紹介したいと思います。
動画はこちらからご覧いただけます。
↓EARTH lab~次の100年を考える~↓
http://www.tbs.co.jp/EARTHLab/archive/20160227.html
メタボランティアのユニークなチャリティ企画
NPO法人メタボランティアはとてもユニークなチャリティ企画を運営しています。個人的に気になった企画を抜粋してご紹介していきたいと思います。
歩(ぽ)ランティア
出典:http://www.metavolunteer.com/project/walking/
先ほどの動画でもご紹介いたしましたが、何より特徴的なのはそのシンプルさ!にあると思います。
1キロ歩けば1食寄付です!
チャリティ企画はどれも素晴らしい試みだと思いますが、寄付の仕組みや額などが複雑・不透明だったりするとなかなか参加しづらいものではないでしょうか。
そういった意味では、歩(ぽ)ランティアのようにとてもシンプルな目標と数字を明確に伝えることで、参加者のモチベーションアップに繋がるのではないかなと思います。
メタボウリング
出典:http://www.metavolunteer.com/project/metabowling/
ネーミング的にはもうダジャレか!とツッコミたくなりますが、内容はとても合理的です。
歩(ぽ)ランティアと同様、ボウリングで消費したエネルギー分が寄付される仕組みなのですが、ターゲットがとてもユニークです。
メタボウリングのターゲットは企業なのです。すなわち・・・
- 企業側はメタボウリングを導入すること自体がCSR(企業の社会的責任)の取り組みとなる
- メタボウリング実施企業の社員の健康増進も期待できる
正に一石二鳥です。なかなか面白い試みですよね。
CHARITY DIETの寄付金支払いの仕組みは?
スポンサーリンク
それでは続いて気になるCHARITY DIETの寄付金支払いの仕組みについて見ていきたいと思います。
このようなチャリティ企画で必ず話題にあがるのが寄付金の行き先ですよね。
「寄付するのはいいけど本当にちゃんと支払われているのかなぁ」
そう思ってしまうと二の足を踏んでしまうことも少なくありません。
この点についてもCHARITY DIETはとてもユニークな方法を導入しています。
寄付をする団体は「自分」で選ぶ
ここが意外とありそうでなかったユニークな部分だと思います。CHARITY DIETは応援しようと思う団体をあなた自身が選択できます。
また、CHARITY DIETに参加しているのは以下のように、どれも非常に有名な団体です。
寄付金は協賛企業から支払われるため、アプリは無料
寄付金の支払いはCHARITY DIETへの協賛企業から支払われるので、アプリ自体も無料ですし、私たちが費用を負担するということは基本的にありません。
CHARITY DIETへ参加するための唯一の方法はとにかく「自分の健康を考える」、この1点のみでいいんです。
- 自分自身の健康のための行動をコツコツと積み重ねる
- その行動が結果的に飢餓に悩む子供を救う一手になる
そう考えると孤独で退屈なウォーキングなどの地道な運動へのモチベーションが変わってくるのではないでしょうか。
アプリの登録方法
最後にCHARITY DIETアプリの登録方法について見ていきたいと思います。
CHARITY DIETアプリは2017年春以降にリリース予定となっており、現在は500名限定の先行募集を行っています。
下記公式サイトより申し込みが可能です。
【CHARITY DIETアプリ先行申込はこちら】
http://www.metavolunteer.com/project/charitydiet/
まとめ
関連記事:メタボ解消ウォーキングが飢餓を救う?GIFTWALKに参加しよう!
CHARITY DIETについてまとめます。
- CHARITY DIETはNPO法人メタボランティアが開発したダイエットアプリ
- 運動や筋トレなどで消費したカロリーをアプリに登録することによって、1kcal=1円を基本とした寄付が世界中の飢餓に苦しむ子供たちに届けられる
- NPO法人メタボランティアは「あなたの脂肪が、地球を救う。」をコンセプトに、メタボ気味の方の脂肪燃焼をサポートする様々な企画を運営
- CHARITY DIETの寄付金の行く先はアプリ使用者が自ら選択できる(国境なき医師団、セーブ・ザ・チルドレンなど)
- アプリは完全無料
- 現在は公式サイトより先行申込を受付中
なかなか継続できないダイエット。たぶんそれは孤独だから。
今回ご紹介したCHARITY DIETのように誰かのためにダイエットできるとしたら?
少し気持ちが盛り上がるのではないでしょうか?
今まで何度もダイエットに失敗してきた方にはおすすめの方法かもしれませんね。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が、活力溢れる1日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。