
スポンサーリンク
皆様こんにちは!
アラフォー+メタボ=お先真っ暗
そんな崖っぷちからの脱却を目指す不屈の男、ちゃーです!
今日もカラダの様々なお悩みを抱えるアラフォーメタボな同類の皆様に、ささやかな情報提供を行うべく馳せ参じました。
今回は連続シリーズ、ダイエット奮闘記の第4話です!11月19日(土)から再開している炭水化物抜きダイエットの効果と、新たに取り入れる休日限定の半日断食についてご報告させていただきます。
目次
炭水化物抜きダイエットの効果
それではまず11月19日より実践している炭水化物抜きダイエットの途中経過についてご報告させていただきます。まずは食事内容について。
11月19日(土)~11月26日(土)の食事内容まとめ
さて、炭水化物抜きダイエットを再開して早くも1週間が経過いたしました。今週は特に接待などの急なカロリーイベントも無く、比較的平穏な日々を送っていたため、思い通りの食事を摂ることができたように思います。
全てをご報告するとかなりの分量になってしまうので、1日分の食事内容と摂取カロリーについてご報告いたします。
11月26日(土)の食事内容と摂取カロリー
朝
- 冷奴1丁 200kcal
- 前の日の豚汁のあまり 250kcal
昼
- ツナコーンサラダ(ファミリーマート)92kcal
- 鶏と蓮根のつくね入り和風スープ(ファミリーマート) 189kcal
間食
ソイプロテイン 79kcal
夜
- サバの味噌煮 320kcal
- ほうれん草のお浸し 25kcal
合計摂取カロリー 1,155kcal
この1週間はほぼ上記のような食生活をしていました。普段の僕からは考えられないぐらいの抑えっぷりです!以前はお昼にサラダチキンを食べるのが定番だったのですが、最近かなり寒いので冷たいチキンをかじるのがちょっと苦しくなってきました(笑)
その代わりに最近僕が愛用しているのがファミリーマートのスープシリーズです!今回食べた鶏と蓮根のつくね入り和風スープの他にも春雨入り!水餃子と野菜のスープなど、豊富な種類があり、カロリーも全て200kcal前後と非常にヘルシーです!
最近のコンビニ商品はローカロリー高たんぱくメニューが多くて助かりますね。
11月19日(土)~11月26日(土)の体重の推移
スポンサーリンク
- 11月19日 99.1kg
- 11月20日 99.0kg
- 11月21日 98.8kg
- 11月22日 98.3kg
- 11月23日 98.0kg
- 11月24日 97.6kg
- 11月25日 97.3kg
- 11月26日 97.2kg
なんと、1週間で1.8kgもの減量に成功してしまいました。やはり、炭水化物抜きダイエットの効果、恐るべしですね。。
半日断食ダイエットの導入
では今回の本題です。最近僕が非常に注目しているダイエット法である半日断食を活用したダイエット法です。半日断食とはごくごく簡単に説明すると『朝食を抜く』ことによって食事と食事との間を『18時間空ける』ダイエット法です。
現在の食事サイクルは以下のタイミングです。
- 朝 6時
- 昼 12時
- 夜 20時
このサイクルを次のように変更してみます。
- 前日の夜 20時
- 朝 抜き ←ここで18時間空ける
- 昼 12時
- 夜 20時
上記の場合、実際には16時間しか空いていませんが、16~18時間の間隔を保てば十分に効果が期待できるそうなので良しとしましょう。
半日断食を行うメリット
半日断食は単純な摂取カロリーの減少というだけでなく、健康面に関しても非常に大きなメリットがあります
- 内臓機能の回復
- 宿便の解消
- 代謝能力の向上
半日断食は普段消化や吸収に全力で対応している胃や腸をほんの少しだけ休ませてあげることができるので、内臓機能が向上します。また、消化→吸収→排泄という1連の作業をしっかりと行えるようになるため、『モリモリ』排便ができるようになります。
更に消化に回すエネルギーを節約できるようになると、人の体は代謝能力が向上し痩せやすい体になると言われています。
半日断食は正に『いいことづくめ』のダイエット法と言えるでしょう。
半日断食の実践!
では早速半日断食を取り入れていきたいと思います!と言ってもいきなり毎朝実践するのはかなり厳しい(しかも僕の場合毎朝の食事を抜いてしまうと1日の摂取カロリーが1000kcal未満になってしまうため、ちょっと不安)ので、まずは日曜の朝限定で行うことにします。
効果の程については次回の奮闘記でご報告させていただきますね!
では今回はこの辺で。ありがとうございました。
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。