
スポンサーリンク
みなさんこんにちは!
アラフォー+メタボ=お先真っ暗
そんな崖っぷちからの脱却を目指す不屈の男、ちゃーです!
今日もカラダの様々なお悩みを抱えるアラフォーメタボな同類の皆様に、ささやかな情報提供を行うべく馳せ参じました。
この記事を見にきてくれた皆様はきっと以下のようなお悩みを抱えているのだと思います。
- 会社、取引先の忘年会ラッシュでまた絶対太る!!嫁に怒られる。。どうしよう…
- 『ダイエット中なんでちょっと今回は遠慮します!』って言えたらどんなに楽なことか。。
- でも断ったら来年の仕事に関わるし…
- 食べても太らないメニューってあるのかな…
僕と同類のアラフォーサラリーマンの皆様は今が正に『仕事納め=食い納め、飲み納め』の時期に突入する頃だと思います。今回はダイエット中でも避けることができない飲み会(忘年会や新年会)で太らない食べ方のコツやメニューについてご紹介していきたいと思います!
ダイエット中の飲み会(忘年会や新年会)で太らない食べ方
関連記事 運動しないで痩せられるダイエットでおすすめは低gi?リバウンドしない?
では具体的なメニューに移る前に、まずは飲み会で太らないための重要なポイントについて説明していきたいと思います!
飲み会で太らないために気をつけるポイントは、ずばり!食べる順番にあります。
結論から申し上げると、飲み会などの『断りづらい場面』では血糖値の上昇を抑える食品から先に食べることによって無駄な脂肪の蓄積を抑えることが可能です。
人間は体内の血糖値が急激に上昇すると、それを下げるためにインスリンという物質を分泌します。実はこのインスリン、非常に厄介な物質でして、なんと脂肪を溜め込んでしまうという性質を持っているのです!
つまりインスリンの分泌を抑える食品から先に食べることによって、飲み会での脂肪蓄積を最小限に留めることができるのです!
実はこの方法は普段の食生活にも応用できる低インスリンダイエットという手法を取り入れています。ご興味のある方は下記もご参考にしてくださいね!
関連記事 運動しないで痩せられるダイエットでおすすめは低gi?リバウンドしない?
血糖値の上昇を抑える(低GI値)食品
では、血糖値の上昇を抑える食品について簡単に紹介していきますね。
低インスリン食品一覧
以下の数字はGI値というインスリン分泌量の目安の数字です。一般的にGI値60を超える食品は血糖値の上昇を促進すると言われます。
野菜
- きのこ類:26〜29
- ネギ:28
- キャベツ:26
- ピーマン:26
- 大根:26
- ブロッコリー:25
- ナス:25
- こんにゃく:24
- 小松菜:23
- キュウリ:23
- レタス:23
- もやし:22
- ほうれん草:15
肉、魚類
- 焼き豚:51
- ツナ缶:50
- ベーコン:49
- ハム:46
- 牛肉:46
- 豚肉:46
- ソーセージ:46
- 鶏肉:45
- 牡蠣:45
- ウニ:44
- シジミ:44
- ほたて:42
- まぐろ:40
- アジ:40
- えび:40
- イカ:40
- たらこ:40
- ししゃも:40
- しらす:40
- イクラ:40
- アサリ:40
乳製品
- クリームチーズ:39
- バター:30
- 卵:30
- 牛乳:25
- ヨーグルト(プレーン):25
いかがでしょうか?
太らないために皆様が真っ先に考えることは『カロリー』の方かもしれませんが、飲み会、特に忘年会や新年会などの一大イベントは拘束時間も長く、カロリー摂取を控えるというのはなかなか難しいことだと思います。
また、カロリーを抑えることを意識しすぎてお酒が回り、暴言を吐いては元も子もありません。
そんな時こそ!上記のようにGI値の低い食品から食べることを意識できれば、 飲み会での脂肪蓄積を最小限に留めることができるのです。
ダイエット中の飲み会でも太らない、太りにくいメニュー
スポンサーリンク
前置きが長くなりました。それでは飲み会で太りにくいメニューについて見ていきましょう。
食べる順!太りにくい飲み会メニュー(前菜)
先ほどご紹介したGI値を参考に居酒屋チェーンの定番商品で太りにくいメニューを食べる順にご紹介いたします!
①塩キャベツ
日本食というのは本当に良く考えられていて、いわゆる『お通し』や『とりあえず頼む』つまみ系の代表であるキャベツは血糖値の上昇を抑える効果抜群の食品です。
②大根サラダ
こちらも飲み会メニュー一品目の定番ですね!シーザーサラダ!と行きたい気持ちを抑えて、まずはGI値の低い大根を選択しましょう!
③ナス、またはきゅうりの一本漬け
いかにも酒飲みが頼みそうなメニューですが、こちらも太りにくい食品の代表格です。ちびちび飲む派のおじ様方を差し置いて真っ先に平らげてしまいましょう!(笑)
食べる順!太りにくい飲み会メニュー(メイン)
④刺身類
一通り上記の野菜類を前菜として食べた後は、いよいよメインディッシュの時間です!が!いきなり揚げ物などに行きたい気持ちをグッとこらえて、次はお刺身を頼みましょう。
生魚の切り身は他の肉、魚類と比べてGI値が低いメニューが多いのです。理想を言うならばこの辺で既に『ちょっとお腹いっぱいになってきたなー』と感じていただければ良いのですが、そうもいきませんよね?
次のメニューからがいよいよ佳境です(笑)
⑤肉類、揚げ物類
ここは注意が必要です。鶏肉など、比較的GI値が低い食材を食べるにしてもやはり揚げ物の大量摂取はおすすめできません。どうしても食べたいのであれば、まず先に『焼き鳥、塩』を頼みましょう。
『タレ』は絶対にNGです。高GI値のエースである『糖分』を豊富に含みますので。
⑥締めの雑炊、麺類は我慢!
飲み会も終盤に差し掛かり、そろそろ店員さんが締めのメニューのオーダーを取りに来る頃です。
締めと言えば雑炊、麺類、最近ではチーズリゾットなどもあるかと思いますが、ここでガッツリ食べてしまっては本末転倒です。
もしどうしても食べたければほんの少量、もし我慢できるならば『スープだけ』で済ませてしまいましょう。
スープを飲むだけでも十分な満足感が得られると思います。
まとめ
関連記事 運動しないで痩せられるダイエットでおすすめは低gi?リバウンドしない?
皆様もこれから逃れることのできない忘年会、新年会ラッシュに突入すると思います。充実した新年を迎えるためには避けては通れないイベントですので、迷うことなく積極的に参加しましょう!
今日ご紹介した飲み会の乗り切り方をマスターしていただければ恐れることはありません。もう一度確認しておきます。
- 飲み会では血糖値の上昇を抑える(低GI値)食品から先に食べる
- GI値の低い定番居酒屋メニューは『キャベツ』『大根サラダ』『茄子の一本漬け』『刺身類』『焼き鳥(塩)』など。
まずはこれだけ押さえておくだけでも大きな違いが現れると思います!是非覚えてくださいね。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が、活力溢れる一日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。