
スポンサーリンク
皆様こんにちは!
アラフォー+メタボ=お先真っ暗
そんな崖っぷちからの脱却を目指す不屈の男、ちゃーです!
今日もカラダの様々なお悩みを抱えるアラフォーメタボな同類の皆様に、ささやかな情報提供を行うべく馳せ参じました。
今回のテーマは低giダイエットについてです!
では早速スタート!
目次
低giダイエットの痩せる仕組み
結構有名なダイエット法ですが、ご存じでない方もいらっしゃると思いますのでまずは簡単に解説していきます!低giダイエットで重要なポイントになってくるのが血糖値です。
人間は体内の血糖値が急激に上昇するとそれを下げるためにインスリンという物質を分泌します。
このインスリンが僕らダイエッターには非常にやっかいな曲者なのです。何故なら脂肪をためこんでしまう性質を持っているからです。
つまり低giダイエットというのは血糖値の急激な上昇を抑え、インスリンの分泌量が減らすことで脂肪を溜め込まないようにするダイエット法ということになります。
低giダイエットの成功の秘訣は食べる順番にあり!
スポンサーリンク
まずはGI値について解説します。
GI値(グリセミックインデックス)
ぐり・・・横文字が出てくるとちょっと抵抗がありますが、その意味はシンプルです。
- 血糖値を上げるスピードが早い食材→高GI値の食材
- 血糖値を上げるスピードが遅い食材→低GI値の食材
簡単ですね!つまり低giダイエットというのは血糖値を急激に上昇させないGI値の低い食材から食べ、高GI値の食材は最後に食べるという方法でインスリンの分泌量を抑えていくダイエット法ということになります。
この方法のいい所は順番を守ってさえいれば『食べる量を極端に制限しなくていい』という点ですね!『ダイエットと言えば過酷な食事制限がつきもの』のイメージがありますので、食べる量をそれほど減らさなくていいというのはやはりとても魅力的です。
というわけで低giダイエットの解説でした!理論的にもとてもしっかりしているので、毎日ちゃんと取り組めればかなりのダイエット効果が期待できそうですね!
100kg超えの僕が実際に食べていた食材とそのGI値
さてさて、ではここからが僕なりの考察のお時間です(笑)僕は以前125kgから30kgのダイエットに成功しました。その方法はとてもシンプルな『食事制限』によるものです。
※僕が125kgから30kg痩せた方法について気になる方はこちらへどうぞ
でもひょっとしたら『ダイエット中の僕の食事内容・方法は低giダイエットに近い方法を実践できていたのでは?』なんてことをふと思ってしまいました。
考え出すと検証したくなる悪い癖が・・・(笑)というわけでちょっと振り返ってみます。
ダイエット以前の食事内容
126kgの時代はそれはもうひどい食生活でした。ある1日の食事内容を振り返ってみます。
朝
- ご飯大盛
- ベーコンエッグ
昼
- コンビニの唐揚げ弁当
- カップラーメン
夜
- カレーライス大盛×2
- キャベツの味噌汁
・・・見るからにひどい(笑)基本的に低GI値の食材というのは『食物繊維』が豊富なものに多いようです。僕の以前の食生活はとにかく『野菜や海藻の量が少ない+炭水化物を摂り過ぎ』。こんな生活を繰り返していたらそりゃ太りますわな。。
ダイエット中の食事内容
そんなひどい食生活を行っていた僕も心機一転!ダイエットに挑戦し結果30kgの減量に成功したわけですが、その時期の食事内容を分析してみましょう。
朝
- 納豆ご飯
- わかめの味噌汁
昼
- はるさめヌードル(コンビニ)
- サラダチキン(コンビニ)
- 海藻のサラダ(コンビニ)
- 鮭のおにぎり
夜
キャベツとしめじと鶏むね肉の春雨スープ
あきらかに変わりましたね。当時の僕はとにかく『カロリーの摂取を抑える』ことしか頭になかったのですが、ここでちょっと上記の食材のGI値を調べてみましょう。
【GI値一覧】 ※ブドウ糖を100とした場合の数値です
- 納豆(大豆):30
- 白米:81
- わかめ:15
- 春雨:32
- サラダチキン(鶏ささみ?):45
- 鮭:40
- キャベツ:26
- しめじ:27
白米はまあ想像した通り高GI食材ですね。まずはこの摂取量をできるだけ抑えることが最重要ということか。
以前炭水化物抜きダイエットにも触れましたが、米や芋類などの糖質を多く含む食材の大多数が軒並みGI値も高いということになりそうですね。
例外もあるようですがおおむね、糖質の多い食材の摂取=血糖値の上昇と考えて良さそうです。
結果論ではありますが、僕のダイエット中の食事内容は低GI値の食材を多く摂取していたことが判明しました。もし当時食べる順番を意識していたらもっと効率的なダイエットができていたのかもしれませんね。
終わりに
低giダイエットはしっかりと取り組めば確実に効果を出すことができる優秀なダイエット法であると言えるのではないでしょうか。
でも、全ての食材のGI値を常に把握して食事を続けることはなかなか難しいのではないかなとも感じました。
ですのでもしみなさまが食べる順番ダイエットを実践するのであれば、ご飯やパン、芋類などの炭水化物の摂取を控え、食物繊維が豊富な野菜やキノコ類、海藻類などを多く摂取すると簡略化して考えると無理なく継続できるんじゃないかなと考えています。
これは実体験からの意見ですが、今回の食べる順番ダイエットのようなしっかりとした理論的な方法は、効果は絶大なんですが、ちょっと細かくてなかなか続かないということが多いんですよ…もともと怠惰な人間ですからね(笑)できるだけシンプルな方が続けやすいです。
みなさまも世の中の有用なダイエット法を実践する時には、その本質を理解して無理なく続けられるように自分なりにカスタムしてみるというのもおすすめですよ。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が活力溢れる1日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。