
スポンサーリンク
8月7日、日本コカ・コーラ株式会社のミネラルウォーターブランド「いろはす」より初の機能性表示食品、『いろはす無糖スパークリング」が発売されます。気になる味や効能、2017年の一大ブームともなっている話題の成分難消化性デキストリンについても詳しく考察してみたいと思います。
最近ではコンビニで見かけない日は無いいろはすシリーズ。価格もお手軽、甘すぎずさっぱりした味なので私も重宝していますが、いろはす無糖スパークリングとはいったいどんなお味なのか?その他のいろはずシリーズとも比較しながら見ていきたいと思います。
いろはすシリーズ全ラインナップ
いろはすシリーズと言えば日本全国から厳選された水源よりくみ上げられた天然水と各地方名産の果物エキスを組み合わせた「ほんのり甘いけど甘すぎない、すっきりした味」というイメージがありますよね。
現時点でどんなラインナップがあるのか、ご紹介していきたいと思います。
- いろはすみかん 愛媛県産手摘み温州ミカンエキス使用
- いろはすもも 山梨県産手摘みももエキス使用
- いろはすりんご 長野県産手摘みふじりんごエキス使用
- いろはすなし 鳥取県産手摘みなしエキス使用
- いろはす塩レモン 瀬戸内産海塩とれもんエキス使用
- いろはすスパークリングレモン 瀬戸内産まるごとれもんエキス使用
- いろはすスパークリングぶどう 長野県産手摘みぶどうエキス使用
- いろはす7種のフルーツ 7種の手摘み国産果実エキス使用
こんなにあったんだ!?
と少し驚かれるかもしれませんね。この他にも地方限定の商品も存在するようです。
私自身いろはすシリーズはとても好きで上記のラインナップのほとんどを飲んだことがありますが、その全てに共通するのは『ジュース感が無く、あくまでもミネラルウォーター』だということです。いわゆる果汁〇〇%配分の果汁系ジュースの甘さとは違い、後をひかない本当にすっきりとした甘さなのでついつい『がぶがぶ』飲んでしまいます。
いろはす無糖スパークリングの味は無味??
そして今回発売となるいろはす無糖スパークリング。
いろはすの他のラインナップにもスパークリングれもんやぶどうがありますが、本当にすっきりしたお味です。ほのかに甘味が香るぐらいで人によっては『ちょっと薄いかな?』と思う方もいるかもしれません。
世の中のスパークリング系飲料(炭酸水)は無糖と表示されていても人工甘味料などを使い甘味を加えているものも多いですが、とにかく天然にこだわるいろはすシリーズですから、おそらく完全な無味になるのではないかと予想しています。
きりっとした炭酸といろはす本来の厳選された天然水のすっきりした飲み心地、他の炭酸水とは一味違う商品の登場に期待が高まりますね。
いろはす無糖スパークリングの効能は?
炭酸水としての効能
まずは炭酸水そのものの効能について。
炭酸水を飲むということは以下のような素晴らしい効能が期待できるとされています。
- 食事前の摂取による食欲抑制=ダイエット効果
- 尿酸の排泄作用=疲労回復効果
- 血行の促進=肩こりなどの改善効果
- 便秘の改善
- 胃腸機能の改善
- ストレスの緩和
炭酸水ダイエットが当たり前の時代ですから詳しい説明は不要ですよね。
もともとこれだけの素晴らしい効能がある炭酸水ですが、いろはす無糖スパークリングは機能性表示食品として届け出がされた成分難消化性デキストリンの配合により更なる健康効果の期待できる商品となるようです。
機能性表示食品『いろはす無糖スパークリング』の成分、難消化性デキストリンの含有量
それでは『いろはす無糖スパークリング』の気になる成分について見ていきましょう。
栄養成分表示(製品1本(515ml)当たり):
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 0kcal 0g 0g 5.7g 糖質 糖類 食物繊維 食塩相当量 0g 0g 5.7g 0g
機能性関与成分 難消化性デキストリン(食物繊維として) 5g
炭水化物5.7g?という部分が少し気になりますが、無糖ですので糖分やカロリーはもちろん0です。
そして今回いろはす無糖スパークリングが機能性表示食品としての届け出を行ったのが難消化性デキストリンという成分です。
またか。。
と思われた方はかなりの健康情報マニアかもしれません(笑)ご存じでない方のために詳しく見ていきたいと思います!
難消化性デキストリンの効能とは?
難消化性デキストリンとは
難消化性デキストリン。
難消化性デキストリンとは、読んで字のごとく「消化しにくいデキストリン」というわけですが、どういうものでしょう?
まず、トウモロコシのデンプンを培焼し、アミラーゼ(食物として摂取したデンプンを消化する酵素)で加水分解します。その中の難消化性成分を取り出して調製した水溶性の食物繊維が難消化性デキストリンです。
日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。低粘性・低甘味で水溶液はほぼ透明、耐熱性・耐酸性に優れている食品素材です。
ミネラルの吸収が阻害されないため、さまざまな食品に応用されています。引用:http://www.otsuka.co.jp/(食物繊維を摂ろう!〜意外と知らない食物繊維〜)
効能・効果
難消化性デキストリンには、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるとともに、糖の吸収をおだやかにするため、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。また、おなかの調子を整える機能があることも報告されています。本品は、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇が気になる方、おなかの調子を整えたい方に適した飲料です。
まとめ

- いろはす無糖スパークリングは日本コカ・コーラ株式会社のミネラルウォーターブランド、いろはすシリーズより8月7日に発売される初の機能性表示食品
- いろはす無糖スパークリングの気になる味はおそらく完全無味と予想。いろはすシリーズの天然・自然への強いこだわりから人工甘味料などの使用は行わないのではないか?
- いろはす無糖スパークリングが届け出を行った機能性関与成分は難消化性デキストリン
- いろはす無糖スパークリングの効能は炭酸水としての効能として食欲抑制効果や疲労回復・ストレス緩和などがあげられる
- 難消化性デキストリンの効能としては食後血糖の上昇を抑えることで脂肪の吸収を穏やかにする、おなかの調子を整えるなどの機能が期待できる

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。