
スポンサーリンク
4月24日(月)に飲料メーカー大手の伊藤園より『健康ごま&ミルク』が発売となります。アンチエイジングや生活習慣病予防に効果が期待できるとされる希少成分ごまセサミンを気軽に摂取できる飲料として注目を集めています。今回は健康ごま&ミルクの健康効果や効能・類似商品との比較などを行ってみたいと思います。
伊藤園の『健康ごま&ミルク』が4月24日(月)に発売!
健康ごま&ミルクとは
4月24日発売の新商品『健康ごま&ミルク』は飲料メーカーの大手、伊藤園が手がける健康飲料です。
昨今ではごまに含まれる希少成分ごまセサミンの健康効果に注目が集まっていますが、健康ごま&ミルクは20mgのごまセサミンを摂取することができます。
ごまセサミン関連の商品は多く発売されていますが健康ごま&ミルクの最大の特徴はその手軽さにあると思います。
ごまセサミンを自販機やコンビニで手に入れられる手軽さが魅力?
これまでに発売されているごまセサミン配合の商品はそのほとんどがサプリという形で販売されています。
む、、、サプリか。
わざわざサプリを買うまでは、、、まだいいかな。
そう思う方は多いのではないかと思います(筆者自身がまさにそうです。)。
その点、健康ごま&ミルクは缶飲料ですので自販機やコンビニで手軽に入手できる点が非常に魅力的ではないかなと考えています。
もしあなたが出勤前にコンビニで毎日缶コーヒーを買う習慣があるのであれば、
3日に1回は缶コーヒーではなく健康ごま&ミルクを飲んでみる
これだけでごまセサミンの恩恵を得ることができるのです。
非常に魅力的だと思いませんか?
ごまセサミンの健康効果・効能
スポンサーリンク
ごまを食べるだけではダメ?
わざわざお金を出して商品を買わなくてもごまをたくさん食べればいいんじゃないの?
まず真っ先に思い浮かぶ疑問でしょう。
でもそれは誤りです。以下の内容をご覧ください。
ゴマの成分のうち健康効果が期待できるゴマリグナン類は、ほんの1%ほどしか含まれておらず、そして50%以上は脂質でできています。ゴマは油が搾れてしまうくらい油分がたっぷり含まれているのです。
ゴマリグナン類の中でも特に健康効果が高いと言われているのがセサミンですが、上記の通りごまを食べて摂取できるセサミンは微々たるものです。
またセサミンの1日の摂取目安は10mg以上とも言われていますが、ごまに換算すると3000粒もの量を食べなければいけないようです。
ごまセサミンの健康効果・効能
それでは具体的にごまセサミンの効果・効能について見ていきたいと思います。
ごまセサミンがもたらす健康効果のうち最も突出しているのは何と言っても強い抗酸化作用です。
この働きにより以下のような様々な健康効果が期待できるとされます。
- 老化防止(アンチエイジング)
- 免疫力の向上
- 高血圧の改善
- 二日酔いの予防
- 悪玉コレステロール値の低下
- 育毛促進
- 肝機能改善
- 疲労回復
特に我々メタボ人にとっては毎年の健康診断で必ず気になるフレーズ『悪玉コレステロール』や『高血圧』の改善も見込めるということで、いわゆる生活習慣病の予防に対して大きな期待が集まっているようですね。
類似商品との比較!
出典:http://www.suntory-kenko.com/
それでは続いて類似商品とのセサミン含有量と価格を比較してみたいと思います。
今回比較の対象とさせていただくのは以下の3商品です。
- 伊藤園 健康ごま&ミルク
- かどや ごまセサミン
- サントリー セサミンEX
<セサミン含有量・価格比較(1日分)>
品名 | 含有量 | 価格 |
---|---|---|
健康ごま&ミルク | 20mg | 120円 |
ごまセサミン | 15mg |
約114円 ※1
|
セサミンEX | 10mg |
約118円 ※2 |
※1 ごまセサミン270粒(90日分):10,290円(税込)