
スポンサーリンク
みなさんこんにちは!
アラフォー+メタボ=お先真っ暗
そんな崖っぷちからの脱却を目指す不屈の男、ちゃーです!
今日もカラダの様々なお悩みを抱えるアラフォーメタボな同類の皆様に、ささやかな情報提供を行うべく馳せ参じました。
今回はテレビ番組ナイナイアンサーでご紹介された話題のダイエットレシピ、乳酸キャベツについてご紹介いたします!
乳酸キャベツとは?
乳酸キャベツとは簡単に説明するのであれば、キャベツに砂糖や塩を加えた漬物のことです。
そんなんしょっちゅう食べてるよ。。
そう思われた方も多いと思いますが、皆様が日頃から口にしているキャベツの漬物。実はほんのひと工夫加えるだけで驚きのダイエット効果を発揮するスーパー食材へと変貌を遂げるのです!
乳酸キャベツに含まれる食物性乳酸菌の効能
スポンサーリンク
乳酸キャベツが何故そこまでにダイエット、健康に対する効果が期待できるのか?
その秘密は食物性乳酸菌にあります。
乳酸キャベツはその名の通り、食物性乳酸菌を豊富に含む食品です。
食物性乳酸菌はヨーグルトなどに含まれる動物性乳酸菌と比べ非常にタフであるため、生きたまま腸に届くと言われています。
生きたままの乳酸菌は腸内の悪玉菌を退治し、善玉菌を増大させる効果があり、腸内環境の改善を促します。
腸内環境の改善と聞くとまずイメージされるのは『便秘の解消』ですね!
確かに便秘の解消によるダイエット効果はもちろん期待できますが、実は腸内環境を改善するということは別の意味でのダイエット効果につながるということ、ご存知でしたでしょうか?
腸内環境の改善とダイエットの関係
最近になって注目を集めているのが腸内環境改善とダイエットの関係です。簡単に解説していきますね!
腸内環境が悪化すると悪玉菌の発生を誘発し、体の血流を低下させる悪玉コレステロールの増加を招いてしまいます。
そして血流の低下により代謝機能が弱まってしまい、結果痩せづらい体になってしまうということになります。
ダイエットと聞くとまずはカロリー!と考えがちですが、最近では腸内環境の改善もダイエットにとっては非常に重要な要素であると考えられるようになってきました。
つまり乳酸菌キャベツを摂取し腸内環境を改善するということは、血流の促進・代謝機能の向上を促し、痩せやすい体を作ることができる!ということになりますね!
腸内環境改善の更なる効果
少し脇道に逸れますが、腸内環境を改善するとダイエット以外にも僕達の体にとって非常に素晴らしい効果が期待できます。
それは、免疫力の向上です!
免疫力の向上は体内へのウイルスの侵入を防ぐ防護壁となります。
つまり、これからの季節のお悩みであるインフルエンザの予防にも効果があるということです!
腸内環境の改善とインフルエンザ予防について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ
乳酸キャベツの作り方
それでは気になる乳酸キャベツの作り方についてご紹介していきます。
- キャベツを千切りにする。
- 切ったキャベツの半分を保存袋に入れ、小さじ2杯の塩を入れる
- 残り半分のキャベツと小さじ2杯の塩、小さじ1/2の砂糖を入れてよく揉む
- 袋を閉じ、水の入ったペットボトルなどで重しをする
- 常温で3、4日置く
以上で完成です!
食べ方は通常の漬物と全く一緒です。特にその他の食事制限をする必要もないとのことですので、メタボ人にとっては非常に強い味方になること間違いなし!ですね!
終わりに
今回は腸内環境の改善に効果のある食物性乳酸菌を手軽に摂取できる簡単レシピ、乳酸キャベツについてご紹介させていただきました!
今後も身近な食材の隠れ効果ダイエット効果について引き続きリサーチしていきたいと思います。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が、活力溢れる1日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。