
スポンサーリンク
デブタレントとして有名な渡辺直美さんが非常に興味深いことをつぶやいています。『毎日ピザを食べていたら逆に痩せちゃいました』とのこと。確か彼女はアメリカに留学した際『もっと太る』と宣言していたはずなのに何故?ダイエット中でも食べられて、しかも太らない!そんなピザの食べ方とは?
目次
渡辺直美さんのピザの食べ方
渡辺直美さんはアメリカ滞在時にはピザピザピザピザ、とにかくピザばかりを食べていたのに逆に痩せたと言っているようです。 この発言から得られるピザの食べ方のヒントとは?
ダイエット中に食べるなら主食としてのピザ
とにかくピザを食べる、言い換えるならばピザを主食として食べる、そのようには考えられないでしょうか?
僕たち日本人は朝昼晩の三食のうち、ピザを一食のメインとするのは非常に稀だと思います。ある昼食のシーンを想像してみます。
例えばメインとなるのはパスタ。少し物足りないのでピザを頼むことはあるでしょう。でもさすがにピザを丸ごと一枚は食べ過ぎなので家族や友人達と分け合って食べる、そんな食べ方が多いのではないでしょうか?
ピザ1切れのカロリー
ダイエットの天敵と見られることも少なくないピザ。でも切り分けられた一切れのピザのカロリーは実はそれほど高いものではないんです。 以下の例はピザの専門店ピザーラの定番メニューの一切れのカロリーです。
- 極旨ウインタークラブSサイズ1切れ:171kcal
- カマンベールデラックスSサイズ1切れ:220kcal
- マスカルポーネのぜいたく10種ピザSサイズ1切れ:172kcal
想像しているよりは低カロリーだと思いませんか?
つまりピザが太るというのはパスタなどのメインの付け合わせとして食べる場合のことを指す、と考えて良いのではないかと思います。
逆に考えればピザをある一食のメインとして食べるのであれば、決して高カロリーな食事ではなく、ダイエット中に食べてもそれほど心配はいらないということになります。
ピザ丸々1枚と定番の定食のカロリーを比較
参考までに僕達が日頃からよく食べる定食類と先ほどご紹介したマスカルポーネのぜいたく10種ピザSサイズを丸々一枚食べた時のカロリーを比較してみましょう。
- 生姜焼き定食:755kcal ※牛丼チェーン吉野家の並盛のカロリーを参考にしています
- マスカルポーネのぜいたく10種ピザSサイズ(4切れ):688kcal
いかがでしょうか? 渡辺直美さんがピザを食べまくっても逆に痩せたという理由がなんとなくイメージできるのではないでしょうか。
太らないピザメニューの選び方
スポンサーリンク
ひと言にピザと言ってもその種類は無限。その内容によっては太りにくさにも違いがあるでしょう。今回は単純なカロリー比較ではなく、別の視点から太らないピザメニューを考察してみたいと思います。
太らないピザメニューはカロリーではなく糖質で選ぶ
ピザのメニューは数えきれない程ありますが、1切れのカロリーについてはそれほど大きな差はありません。太りにくさという目線で差が出るのは糖質の量にあると考えられます。
人間は空腹時には血糖値が減少し、糖質を欲します。糖質というのはたくさん摂取すると体内の血糖値を一気に上昇させるのですが、あまり持続力がなく、しばらくするとまた一気に血糖値が下がります。
結果『もっと食べたい』と思い、つい食べ過ぎてしまうのです。
つまり、糖質の量の多いピザメニューを食べてしまうと一度満腹感を覚えてもすぐに血糖値が減少してしまい、ついつい食べ過ぎてしまうというリスクが高まってしまうのです。
血糖値の上昇・下降を緩やかにする栄養素
続いて糖質を摂る時に意識しておきたい栄養素についてご紹介します。
- タンパク質
- 脂質
タンパク質はなんとなくイメージできると思いますが、脂質は太るでしょ!?と思われる方も多いでしょう。
ですが、最新の栄養学的な考え方ではタンパク質や脂質は糖質と同時に摂取することにより血糖値の上昇や下降を緩やかにするということが分かってきているようです。
また脂質を摂取すると腹持ち感の維持に繋がるとも言われているため、少量でも十分に空腹感を満たすことができるのです。
※糖質と血糖値を考慮したダイエットについてはこちらでもご紹介しています。ご興味があればどうぞ。
血糖値を考慮したおすすめのピザメニュー
先ほどご紹介したピザーラの定番メニューを参考に、血糖値のコントロールという目線でおすすめのメニューについて考察していきたいと思います。まずそれぞれのトッピング内容について見ていきます。
- 極旨ウインタークラブ
チーズ ・オニオン ・コーン ・エビ ・厚切りベーコン・スパイシーセット ・グラタンソース ・パセリ ・クラブソース ・紅ずわいガニ ・カニルイユソース
※1切れのカロリー:171kcal - カマンベールデラックス
マヨネーズ ・チーズ ・オニオン ・ペッパーハム ・生ハム ・スライストマト ・イタリアンパセリ ・スパイシーセット ・カマンベールチーズ ・ブラックペッパー ・ベリースモークハム ・フレンチクリームソース・カットロースハム
※1切れのカロリー:220kcal - マスカルポーネのぜいたく10種ピザ
チーズ ・オニオン ・ピーマン ・マッシュルーム ・イタリア風ソーセージ ・ペッパーハム ・スライストマト ・スモークベーコン ・トマトソース ・スパイシーセット ・ブラックペッパー ・パセリ ・ベーコン風ビッツ ・マスカルポーネチーズ ・セミドライトマトソース
※1切れのカロリー:172kcal
それでは上記の3メニューについて比較していきましょう。まずピザと言えば生地ですね。ピザ生地の原料は小麦粉、すなわち糖質です。
糖質の量はできるだけ控えた方がいいことを考慮すると極旨ウインタークラブに含まれるグラタンソースは小麦粉を原料としているので他の二者には一歩劣るメニューと言えるでしょう。
続いてカマンベールデラックスとマスカルポーネのぜいたく10種ピザの比較です。一見して糖質の量に関してはさほど違いは無いようです。ではタンパク質と脂質については?
カロリーで比較するとマスカルポーネのぜいたく10種ピザの方を選択したくなりますが、僕の個人的な意見としてはカマンベールデラックスの方を選択します。その理由はマヨネーズの存在です。
マヨネーズはその成分のほとんどが卵を原料とします。実は卵は完全栄養食とも呼ばれ、卵に豊富に含まれているビタミンB1は糖質の代謝を促してくれるという素晴らしい働きがあるのです。
以上のことから、今回ご紹介した3者の中でおすすめの商品はカマンベールデラックスとなりました。
まとめ
ダイエット中にピザを食べる方法と太らないメニューの選び方についてまとめます。
- どうしてもピザを食べたい時はサイドメニューではなく主食として食べる
- 太らないピザメニューはカロリーではなく、糖質で選ぶ
いかがでしたでしょうか?
ピザは決してダイエット向きな食べ物というわけではないですが、食べ方を工夫すればダイエット中でもそれほど心配することなく食べることができるということはお分かりいただけたのではないかと思います。
但し、最新の栄養学的な知識ではカロリーではなく血糖値を重視した考え方がとられる傾向にはありますが、まだ議論が分かれるところではあるようですので、今回のおすすめメニューの考え方についてはあくまで僕個人の見解であることを最後に付け加えて終わりにしたいと思います。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が、活力あふれる1日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。