
スポンサーリンク
4月5日(水)より牛丼チェーンの大手、すき屋より低糖質メニュー『ロカボ牛麺』と『ロカボビビン麺』が発売されます。低糖質・糖質制限ダイエットなどのいわゆる『ローカーボ』ダイエットの進化形である『ロカボ』の意味とは?今回は新たな概念、ロカボとすき家のロカボメニューの糖質量や価格などについて見ていきたいと思います。
ローカーボならぬロカボとは?
関連記事 吉野家の機能性表示食品「サラ牛」は太らない?従来の牛丼と比較!
ロカボとは一般社団法人 食・楽・健康協会の登録商標
ここ数年のダイエット法の超王道とも言える低糖質・糖質制限ダイエット。英語で『low-carbohydrate diets』と表記することからローカーボダイエットとも呼ばれます。
これに対して『ロカボ』とは一般社団法人 食・楽・健康協会が提唱する糖質制限食に対する新たな考え方です。
「ローカーボ」ではなく「ロカボ」。
極端な糖質抜きではなく、
おいしく楽しく適正糖質を取ることを推奨しています。
すなわちロカボとは従来の糖質制限ダイエット・糖質抜きダイエット等のような極端に糖質を制限する方法を改め、緩やかな糖質摂取により脂肪蓄積の原因となるとも言われる食後血糖の上昇をコントロールすることが目的です。
ロカボの糖質摂取量の目安は
食・楽・健康協会が提唱するロカボは以下のような適正糖質を推奨しています。
食・楽・健康協会は、1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱しています。ローカーボは、極端な糖質制限も含んでしまう概念ですので、食・楽・健康協会の推奨する適正糖質はそれと区別し、「ロカボ」と呼ぶことにしました。ちなみに、今の一般的な日本人の食生活では、1日に300gくらいの糖質を摂取しています。おにぎり2個と野菜ジュースだけで100gくらいになってしまうのです。
更に同協会では1日の糖質摂取量を70~130gまでに抑えることを推奨しています。
参考までに僕達が日頃から口にしている代表的な主食の糖質量について見てみたいと思います。
代表的な主食の糖質量
- ご飯茶碗一杯:約55g
- 食パン(6枚切り1枚):約27g
- パスタ1人前:約67g
- ラーメン一杯:約55g
- そば一杯:約40g
いかがでしょうか?
朝にパン一枚、昼食はパスタ、夕食にご飯一杯
こんな組み合わせは決して珍しくない1日の食事内容だと思いますが、1日の糖質量の合計は149gとなりロカボの適正糖質の基準で考えると『アウト!』ということになります。
ここで登場するのがすき家の新メニューの2品です。詳しい糖質量については後述いたしますが、例えば昼食のパスタをすき家のロカボメニューに置き換えるだけで見事に適正糖質量をクリアするのです。
すき家のロカボ牛麺、ロカボビビン麺の糖質量や価格は?
スポンサーリンク
それでは4月5日(水)に発売となるすき家の新メニュー2品の糖質量や価格について具体的に見ていきたいと思います。
今回の2品に共通した特徴は糖質以外の食材の豪快な使いっぷりでしょう。
ロカボの考え方ではカロリーや脂質・たんぱく質など、糖質以外の栄養素については摂取量の制限がないため、満足感を得られる食材がふんだんに使用されています。
ロカボ牛麺には牛丼に使用されている牛肉はもちろんのこと、なんと分厚い『お揚げ』と『揚げ玉』まで使用されておりボリューム満点のメニューです。
そしてメインとなる麺については低糖質な米粉入りのこんにゃく麺を使用しています。
2品目はロカボビビン麺です。
こちらは『野菜もしっかり摂取したい』という方にはオススメの商品かもしれません。糖質量はロカボ牛麺と比較すると若干高めですが、たっぷりの野菜も一緒に摂れるため、非常に満足感が得られるのではないかと思います。
昼食をロカボ麺に置き換えた場合の糖質量は
先ほどご紹介したとある1日の主食についてもう一度見てみましょう。
- 朝:パン一枚(糖質量27g)
- 昼:パスタ(糖質量67g)
- 夕食:ご飯一杯(糖質量55g)
糖質量の合計は149gでしたね。
では昼食をロカボ牛麺に置き換えると?
- 朝:パン一枚(糖質量27g)
- 昼:ロカボ牛麺(糖質量22g)
- 夕食:ご飯一杯(糖質量55g)
糖質量の合計は104gです!
1食置き換えるだけでロカボの適正糖質量(70g~130g)の基準をクリアすることができました。
極端な糖質制限はなかなか継続が難しいですが、1食の置き換え、しかもすき家のメニューのように「しっかりとした味付けで食べごたえのあるメニュー」との置き換えであれば決して苦にはならず、無理なくダイエットを行えるのではないかなと個人的には思っています。
まとめ
関連記事 吉野家の機能性表示食品「サラ牛」は太らない?従来の牛丼と比較!
4月5日(水)に発売予定のすき家の新商品『ロカボ牛麺』、『ロカボビビン麺』についてまとめます。
- 『ロカボ』とは一般社団法人 食・楽・健康協会の糖質制限食に対する新たな考え方。緩やかな糖質制限を提唱。
- ロカボでは1日の糖質摂取量を70~130gまでに抑えることを推奨している。
- すき家のロカボ牛麺の糖質量は22.0g、ロカボビビン麺の糖質量は28.5g。
- 一日の食事のうち1食をロカボ麺に置き換えることにより、適正糖質量である130g以内という条件をクリアすることが可能。
たかが1食、されど1食です。
もしあなたがそれほど意識していないとしても、1日3食普通に主食を口にするだけで糖質摂取量は少し多めなのです。
この事実に気づき、ほんの1食だけでも糖質摂取量を抑えることができれば、もしかしたらあなたのダイエット生活にも劇的な変化が訪れるかもしれません。
是非、すき家のロカボメニュー、お試しください。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が、活力あふれる1日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。