
スポンサーリンク
皆様こんにちは!
アラフォー+メタボ=お先真っ暗
そんな崖っぷちからの脱却を目指す不屈の男、ちゃーです!
今日もカラダの様々なお悩みを抱えるアラフォーメタボな同類の皆様に、ささやかな情報提供を行うべく馳せ参じました。
今回は日本製紙株式会社が2017年の発売を発表した高機能茶『サンルージュ』の抗メタボリックシンドローム効果について、僕なりの考察を行っていきたいと思います!学術的な内容については可能な限りシンプルに!分かりやすく!を心がけていますのでお気軽にお読みください。
それではよろしくお願いいたします。
目次
サンルージュとは?
へえーー新しい口紅かなんかが出たの?
全く違います!
サンルージュとは日本製紙グループが開発し、2009年に品種登録されたばかりの新しいお茶です。
日本茶は体にいい!ということは周知の事実だとは思いますが、『ルージュ』の名の通り鮮やかな赤い色が特徴の新茶・サンルージュは、従来の日本茶には類を見ない素晴らしい抗メタボリックシンドローム効果が期待できるとして、来年の発売が待ち遠しい注目の新商品と言えるでしょう。
サンルージュの他を圧倒する抗メタボ効果!
スポンサーリンク
従来の日本茶とサンルージュの最も大きな違い。それは『α-グルコシダーゼの阻害効果』の高さにあるようです。
ア、アル、、、グル子、、、えっと、、何?
ご安心ください!シンプル!かつ分かりやすく説明していきますので。
α-グルコシダーゼとは
この難しい横文字はさっさとわかりやすい文章に翻訳してしまいましょう(笑)
α-グルコシダーゼとはでんぷん(炭水化物)や糖質をブドウ糖に分解→体内への吸収を促進する酵素のことです。
もっとシンプルにするならば体内にブドウ糖を効率的に吸収させる係ということになります。
僕たちのカラダは、体内へ多くのブドウ糖が吸収され血糖値が上昇すると、それを下げるためにインスリンという物質を分泌します。
なんとこのインスリン、脂肪を溜め込んでしまうという非常に厄介な性質を持っています。
すなわち、α-グルコシダーゼの活動が活発になる=太りやすいカラダになってしまうということなのです。
※インスリンとダイエットの関係について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください
では、逆に考えましょう!
上記の通り、サンルージュはその他の日本茶には類を見ない高いα-グルコシダーゼ『阻害』効果を持つと言われています。
と、いうことは?
そう!血糖値の上昇・インスリンの上昇を大幅に抑制=太りにくいカラダを作ることができるのです!
侮れないお茶本来の健康効果
更に日本茶には元々素晴らしい健康成分が含まれており、サンルージュを摂取するということは先述の『α-グルコシダーゼの阻害効果』に加えて日本茶そのものの健康効果も二重に期待できることになります。
カテキンの健康効果
改めて述べるまでもないかもしれませんが、日本茶に含まれるカテキンの摂取は以下のような効果があると言われています。
- アンチエイジング(抗酸化作用)
- 体脂肪の低下作用
- 血圧の抑制
- コレステロールの低下
何となくカラダにいいのはわかっていたけど、ここまでの効果があるとは。。。と思われた方も多いのではないでしょうか。
まとめ
サンルージュの抗メタボ効果についてまとめます。
緑茶本来の効果
- アンチエイジング(抗酸化作用)
- 体脂肪の低下作用
- 血圧の抑制
- コレステロールの低下
サンルージュ独特の効果
- 血糖値の上昇を大幅に抑制
- インスリンの上昇を大幅に抑制(脂肪を溜め込まない)
メタボリックシンドロームは内臓脂肪型肥満、高血圧、高血糖、脂質異常のうち2つ以上を併せ持った状態のことを指しますが、サンルージュには上記のうち『内臓脂肪型肥満、高血圧、高血糖』に対して作用するため、従来の日本茶と比較しても非常に高い抗メタボ効果を持つ商品であると言うことができるでしょう。
おわりに
今回は来年発売予定の注目の新商品サンルージュについて考察してきました。サンルージュには今回ご紹介した内容以外にも僕たちのカラダに対して素晴らしい健康効果を持つと言われていますので、改めて機会を設けて再度ご紹介していきたいと思います。
本日も日本全国のアラフォーメタボの皆様が、活力あふれる1日を過ごされることを願って。
ありがとうございました!
スポンサーリンク

ちゃーと申します。全盛期は126kgまで成長したスーパーメタボ人でしたが自力で30kgのダイエットに成功しました。同じようなお悩みを抱える皆様にメタボ目線で様々な情報をご提供していきます。